12月13日、今年も、つばさの会、締めの行事。。。
“糖尿病患者さんのためのクリスマス会”が開かれました。
糖尿病の患者さん同士、コミュニケーションを深め、バランスの取れたパーティーバイキング料理や、食後の運動をしながら、糖尿病に親しみ楽しんでいただこうという企画です。
まずは、今年の司会は、イケメンサンタさんとかわいいアシスタントナースです。よろしくお願いいたします。
つばさの会(糖尿病友の会)の会長、長崎病院医師、千葉のあいさつに続き、バイキングの説明を栄養士麦倉から。今年もとってもおいしそうですね。
メニューをご紹介いたしましょう。
クリスマス会メニュー;すべて一皿80キロカロリーのメニューになっております。
炭水化物は、
・きのこごはん
・パン
・お寿司(2貫)まぐろ・いくほたて・えび・いか
・生春巻き
・里芋煮
・おそば
タンパク質は
・エビのチリソース
・酒のホイルつつみ焼
・ホタテの串焼き
・ローストビーフ
・ロールキャベツ
おいしいバイキングの後は、頭の体操!!糖尿病クイズです。
今回は、団体戦。テーブルごとに闘いました。みなさん正答率が高く5チームが正解。
一等賞はじゃんけんで決定しました。
糖尿病で合併症を起こさないためにはHbA1cを○%にするとよい。
はい!7ですね。この問題も正答率が高かったです。
そのあとは、クリスマスプレゼント。柴崎美樹さんによるミニピアノコンサートでした。
クイズで湧きあがった会場ですが、あまりのピアノの音色のすばらしさにみなさんピアノの音色に耳を澄ませてうっとりと素敵な時を過ごしました。
その後は、フラダンスチームによるフラダンス披露。フラダンスを教えてくださり、会場のみなさんとみんなでフラダンスを踊りました。
たのしい!!
その後は長崎病院リハビリ担当阿部の指導で足の運動をしてから全員でラジオ体操。さすがにみなさんラジオ体操はよくご存じです。会場、息がぴったりでした。
最後は長崎病院スタッフ一同によるハンドベル演奏。“星に願いを!!”
来年の皆様の血糖値が良くなるように心を込めて演奏しました。
みなさんクリスマス会はいかがでしたか?
糖尿病の方も糖尿病でない方も皆様が健康で過ごされることをお祈りいたしております。
どなたでもご参加できます。来年もまた皆様のご参加をお待ち申し上げます。 |